CO2循環
グループ

二酸化炭素(CO2)は最も代表的な温室効果ガスであり、地球温暖化の抑制には、その排出量を大幅に減らし、最終的にはCO2の排出実質ゼロ「Net Zero」の実現が求めらています。

化石燃料の燃焼から再生可能エネルギーへのシフトや、ガソリンエンジンなどから電気自動車、燃料電池自動車へのシフトは、CO2排出量の低減に繋がります。しかしながら、すべての産業分野でCO2排出を完全にゼロにするのは容易ではなく、Net Zeroの実現には、植物によるCO2吸収量を上回る分は人工的に回収しなければなりません。

そこで求められるのが、CO2の分離回収技術です。現在、CO2分離回収のためにアミン系の液体吸収剤や固体吸収材の研究開発がすすめられていますが、当研究センターでは、より効率的にCO2の分離回収が可能な高分子気体分離膜の研究などを進めています。最終的に回収されたCO2は、地中や海中深くに貯留して長い年月をかけて固定化させる方法や、CO2を原料に有用な化成品に変換する方法などが検討されています。当研究センターでは、触媒や電気化学プロセスを用いたCO2の物質変換に関する研究も精力的に行っています。

固体CO2吸着材を装填したDAC用CO2吸着脱離試験装置

メンバー

  • 山登 正文

    高分子構造、高分子物性、磁気科学、計算科学

  • 川上 浩良

    高分子化学・機能性高分子分離膜・ナノファイバー・バイオマテリアル・エピジェネティクス工学・フリーラジカル科学

  • 佐藤 潔

    ドラッグナノキャリア合成、細胞工学、エンジニアリングエクソソーム、幹細胞治療、老化化学、ミトコンドリア治療、がん治療、再生医療、構造有機化学、複素環化学、分子認識化学、有機合成化学

  • 山添 誠司

    無機化学、クラスター科学、触媒化学、X線吸収分光、機能性無機材料

  • 吉川 聡一

    触媒化学、無機化学、分光化学

  • 石田 玉青

    触媒化学、有機化学